忍者ブログ
いや、説明とか苦手です
[13] [14] [15] [16] [17] [18]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 やあ。
 某プチコミ収集者の方にハントされていたRegnenです。
 相互リンクしたかったけど、しかたが解りませんでした・・・。
 これが本当の仕方がないーーーわけありませんね、はい。ググります。腹を。

 今、時間的には平日の昼間ですが余裕の更新です。
 大学生は時間の泉だぜ!まるで湧いてくるようだ!ていうか、こぼれてる!有効活用できない分の時間が溢れて、こぼれてる!もったいないよー!でも、なんか、どうしたらいいのか解らないよー!
 そして未だに就職先が決まっていません。
 あれ、卒業は3月ですよ?
 このままじゃニート決定ですね。あぎゃー。かなり不愉快ですが、ちょっと愉快。
 時間という名の狼。
 あと1ヶ月で僕は喰われる。
 いやいや、うっかり逆に狩っちゃうかもしれません。
 なにせ、僕には熱いハートという武器がーーー
 ---しまった!ハートって、何一つ役に立たない!
 でも、ないよりはましです。
 たまに、というか、ほとんど邪魔でしかありませんけれど。
 ハートのせいで選択肢は減るし、無駄に傷付くし・・・。
 しかし、たまに、めちゃくちゃハートが震えることがあるので。
 ハートが震えると、気持ち良いんです。
 勝っても、負けても、気持ち良いんです。
 不思議ですよね。たぶん、死んでも気持ち良いんじゃないかな。
 だから、僕はハートに従います。
 いや、従った結果が現在の有様なのですが。
 駄目じゃん・・・。
 
 しかし、まあ、なんつーか、自分で振った話を自ら逸らすようで非常に馬鹿っぽいのですが、
 どうやら狼に追われているのは僕だけではないみたいですね。
 いや、少し冷静になればーーー客観的な視点で見れば解ることです。
 自分を追う狼も、また別の狼に追われているということに。

 人間は、誰もがタスク<命題>を抱えています。
 このタスクというのは、まあ、端的に言えば、その人のプログラムみたいなものです。
 人間の行動プログラムの累積データ。自律するための秩序。
 解りやすく言えばスケジュールです。
 なんというか、誰もが自分の行動を決める際に優先順位を設定しますよね。
 もっと言えば、手段と目的と優先順位を設定しますね。
 例えば、”仕事をしなくちゃ”という場合。
 仕事(目的)をするために、仕事場(目的地)へ向かいますね。
 時間通りに到着するため(ルール)、車で行く(手段)かもしれません。
 この場合は(ルール)による縛りが緩いよいうか、効いていないので、
 例えば車が故障していた場合などは電車で向かったり、柔軟に対応しても(目的)を果たせば、
 (優先順位)は矛盾しませんね。
 しかし、車ではなく、恋人が体調を崩していたら?
 例え話なので、何でも良いのですが、じゃあ風邪で。夏風邪で。
 朝。歯を磨き、朝食を食べ終わり、食器を流しに置いて、スーツに着替えて。
 さて、そろそろ仕事に向かう時間だなと時計を確認。
 よし、今くらいの時間に家を出れば遅刻はないな。じゃあーーーと玄関に足を一歩踏み出した瞬間。
 ピロロロリロリ、と携帯に着信が。
 あー、いけない。マナーモードに設定するのを忘れていた、などと暢気なことを考えながら携帯のディスプレイを確認すると、そこには恋人の名が。
 もう、なんだよ朝からと思いつつも内心では満更でもなく。
 少し上機嫌で着信を取ると、
 「けほっ、けほっ・・・」という咳音。そして「ぜえ、ぜえ・・・」という辛そうな吐息。
 恋人の異常な様子に、あなたは狼狽しつつ「どうしたの?」と訊きます。
 すると、恋人は「風邪を引いたみたい」と。
 ちなみに恋人は一人暮らしです。
 あと設定を強化するとすれば、変人で、あまり友人はいません。
 つまり、あなただけが頼りだということ。
 さらに、恋人はかなりの意地っ張りで、滅多に人に頼りません。
 つまり、それだけ弱っているということ。
 恋人は弱々しい声で言います。
 「きのう、全裸でトランプタワーを作って、崩れるたびにピノをひとつ食べたのが原因かもしれない・・・」
 あなたは、いや明らかに原因それだろと内心で突っ込みつつ、訊きます。
 「・・・ひとりで?」
 恋人は当然といった様子で、何を今更という雰囲気で「え?もちろん」と断言しました。
 「何個?」
 「3箱?」
 個数を訊いたのに箱数で答える恋人。なかなかのスペックですね。しかも疑問系です。
 さて、あなたは考えます。
 タスク<命題>です。
 あなたの(目的)は仕事をすること。そのために、これから仕事場(目的地)に向かわなくてはなりません。
 この時点で優先順位の1位は仕事を達成すること(目標)でした。
 しかし、予期せぬ事態(新タスク=恋人の介護<目的2>)が発生しました。
 2つのタスクを同時に達成するのが最も望ましいですが、
 残念なことに、恋人のアパート(目的地2)は仕事場(目的地)とは逆方向です。
 ここで、あなたは選択を迫られます。
 ありがちですが、仕事か恋人か?というーーーあれ?
 
 いつの間にか、話が脱線して”優先順位”について書いていました。
 びっくりですね。
 おかしいな、タスク<命題>について書いていたはずなのに・・・。
 というか、途中から自分の設定した恋人に自分で萌えていました。やばいですね。自殺を検討します。
 そのせいで、ずるずると無駄な描写が増量されて、結果、本題を見失いました。馬鹿でした。

 ええと、例によって、例のせいで、わけわかんなくなっちゃったので強引にまとめます。
 要するに、僕にーーーあるいは、あなたにタスク<命題>を迫る狼は、
 同時に、僕にーーーあるいは、あなたにタスク<命題>を迫わなくてはならないという狼(タスク<命題>)に追われている、ということでもある、みたいな。
 そういうことが言いたかったのだと思います。たぶん。
 なんつーか、追われてるのは僕ーーーあるいは、あなただけではないから甘っ垂れるな的な。
 さらに言えば、狼(タスク<命題>)は1匹とは限らないから気を抜くな的な。
 
 というか。
 そう考えると、僕ーーーあるいは、あなたも誰かにとっては狼(タスク<命題>)となりえますね。
 ジレンマだなあ。
 まあ、それでも僕はハートを優先しますけれど。それが(ルール)なので。
 僕は優しくない。
 優しさを持たない狼ですけれど。
 狼でも、しあわせになりたいので。
 
 
 
 今日の一言。
 ”破綻したら、だめです”
  
 まだ若干、萌えによる後遺症が残っていますね。
 ええ、まあ病んでるので既にデスティニー(韻を踏んでみました)。
 本文、ちょっと深いことを書こうとしたら、あっさり破綻しました。萌え強し。駄目じゃん。
 今までに萌えという単語を使ったことがなかったので、多用してみました。
 意味はあまり理解していないのですが。
 ええと、今日の日記の反省を活かして、次に日記を書くときは破綻しないように気を付けたいです。
 がんばるのは嫌ですけれど。
 がんばらなくても、終わらせるだけなら簡単ですし。
 でも、終わらせるだけじゃ意味がないので。 
 結局、がんばっちゃうのですけれど。
 というか、がんばると破綻しちゃうんですよね。制御できなくて。
 リンクしすぎたり。構成力、ありませんし。
 なんか、また日記が長くなっちゃってますし。
 文才があれば、短い言葉で、的確に、伝えたい言葉を表現し、発信できるのでしょうね。
 それは、きっと美しいのでしょうね。
 しかし、それは楽しいのでしょうか。
 そして、それは優しいのでしょうか。
 最適化された言葉は。
 
 記号っぽくて僕は嫌だな。
 <タスク>と<ルール>は別物ですし。
 楽しくないのはタスクに反します。
 優しくないのはルールに反します。
 もちろん負け惜しみですけれど。
 駄目じゃん・・・。
 
 汝は人狼なりや?
 イエスの人は胸に杭を。
 

拍手[0回]

PR


 やあ。
 こんにちは。
 こんにちは?
 いや、ネット上では時節の挨拶なんて必要ないのかもしれませんね。
 なにせ、時間の概念がありませんし。
 会いたいときには、いつでも会える。
 実像は伴いませんけれど。
 文章だけなので一次元的ですが、ネットの存在はわりと四次元的な気もします。
 まあ、いずれにしろ真実みたいなものは現実の中にも、ネットの中にもなく、
 自分で見つけなくちゃならないというか、
 ”あ、なるほどね。こういうことだったのか”と納得というか、
 思い込んだもの勝ちというか、
 個人の認識に依存するところが大きいので、四次元なのは真実のほうかもしれません。
 というか眼に見えないものは、当然のことながら感じることしかできないので、
 せいぜい敏感になる努力をするしかなかったり。
 そして感じたものに確かさなどなく。
 あれ、これ挨拶文のつもりだったのですが、なぜか暗澹たる気分になってきました。
 僕にとって思考は毒なのですが、思考なくしては自己を保てないという矛盾。
 どこで間違えてしまったのでしょうか鬱。
 願わくば僕にとっての毒が誰かにとっての薬とならんことをーーーなんちゃって。
 わかってますよ。
 ほんとうに?
 あーあ、不快だなあ。
 某インターネット花火師の言によると、
 ”へこまない方法は簡単だ。
 たったふたつのルールを守ればいい。
 ひとつは自己分析をしないこと。
 もうひとつは鏡を見ないこと”だそうです。
 眼から鱗ですね。
 ていうか、眼から鱗が出る生き物ってどんなのだよ昔の人ってシュール。
 なんか挨拶とかどうでもよくなってきました。
 どうせ駄文なので、適当だぜ!

 適当な話をします。
 つい最近の僕が自らのへタレぶりを自覚した瞬間。
 自宅のそばには本屋がないので、
 本が読みたいときには少し遠くにある市立図書館か、
 めちゃくちゃ遠い本屋に行かねばなりません。田舎の弊害という奴ですね。要開発。
 図書館のほうが距離的には近いのですが、
 しかし、本は自分の部屋でゆっくり読みたいのです。
 僕はそういうタイプなのです。なんていうのかな、こういうの。
 独占欲?それとも、もっと直接的に所有欲でしょうか。
 となると、貸し出し手続きを踏んで自宅に持ち帰ればいいのですが、
 しかし、そうなると今度は新たな問題が発生します。
 ”借りている”という 特殊な状況にストレスを感じるのです。
 なんか、本に対して気を遣ってしまうのです。
 汚してはならない、だとか、
 折り目を付けてはならない、といった具合に。
 そうなると、気もそぞろで、もはや読書どころではなくなってしまいます。
 なので、だいたい、というか、いつもめちゃくちゃ遠い本屋に向かいます。原付を飛ばして。
 
 その日も片道20分の距離を原付で疾駆し、目的の本屋に到着。
 お目当ては夢野久作の”ドグラ・マグラ”でした。
 一直線に文庫コーナーへ。
 特に労せずにドグラ・マグラの背表紙を発見することができました。
 とはいえ、もし面白くなかったらアレなので、
 ちょっと内容を確認しようとして、文庫を書店の棚から引き出した瞬間ーーー
 「ーーーうお!」
 表紙がエロすぎました。ありえない卑猥さ。思わず変な声が出る程度には。
 えぇー・・・。
 マジかよ・・・。これをレジに持っていくのは、もはや罰ゲームに近いぞ・・・。
 ちらりとレジの方向を確認してみると女性店員。しかも若い。茶色のソバージュ。
 僕の先入観では茶色のソバージュ=ギャルの方程式が成立しているのでハードルは既に限界値。
 ギャルは苦手です。テンションが噛合わなくて消耗します。
 なんかもう、たぶん世代的に相容れないんじゃないかな、と半ば諦めていますが。
 でも、ドグラ・マグラは読みたい。どうしよう。
 ところで、ドグラ・マグラには上巻と下巻があるのですが、先ほど僕が見たのは上巻の表紙でした。
 ということは、もしかしたらもしかしたらもしかしたらそう下巻は普通の表紙かもしれないかもしれないかもしれないかもしれな・・・、あー、もう嫌な予感のせいでテンパっちゃって思考がループしちゃってる、というこの思考は妙に客観的だが、これって問題解決どころか、むしろ逃避を助長してるな・・・、あぁもう!
 勢いに任せて下巻を引き抜く!
 ただし、あくまでもソフトに。こんなときでも僕は本に対しては紳士。
 そして、二巻に表紙はーーー
 「ーーーやはり淫猥・・・」
 案の定ですよ。絶望した!角川書店のデリカシーのなさに絶望した!
 ろくなもんじゃねえ、ですよ。
 
 結局。
 僕は手ぶらで本屋から出ましたとさ。
 打ちひしがれましたね。己のへタレ加減に。瞬間最大25へタレ。いや適当な単位ですけれど。
 なんだったのでしょうね。あの表紙は。
 悪夢だったのでしょうか。



 今日のひとこと。
 ”夢は見ない”

 現実を見ましょう。
 向き合うか、眼を逸らすかはご自由に。
 たまには現実の皮を被った悪夢だったりしますが、
 そういうときは、へたれてもいいんじゃないかな(実体験)。
 

拍手[0回]


 どうも、Regnenです。
 はじめまして。
 あるいは、また会ったね。

 以前はプチコミというところでブログを書いたり、さぼったりしていたのですが、
 2月2日でプチコミはサービスを終えるとのことで。
 プチコミ終了の情報自体はけっこう前から知っていたのですが、さっぱり忘れていましたよ。
 いやあ、加齢って怖いなあ。
 で、急遽移転してきた先がここというわけです。
 
 というかーーーよく解りません。
 いちおう記事を書くのは、たぶん今やってる作業でいいと思うのですが、
 これって、どういうふうに表示されるのだろう。
 というか、ニックネーム的なものとかないのだろうか。まったく設定していないのだけど。
 そもそもブログのタイトルすら設定した覚えがないのだけど、まあ良いか。
 別に、現段階では誰かに何かを発信しているわけではないし。
 どちらかというと僕自身の忘備録に近い感じ。

 忘備録なんで、忘れそうなこととか、忘れちゃいけないことを書く予定。



 今日の一言。
 ”爪は切りすぎない”
 
 うっかり切りすぎちゃって、深爪状態で痛い。
 何事も適度に。
 
 
 
 
 

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[04/12 Regnen]
[04/11 コゲチャ^^;]
[02/11 コゲチャ^^;]
[02/11 Regnen]
[02/11 Regnen]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Regnen
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/12/14
職業:
学生
趣味:
古い映画のパンフレット収集
自己紹介:
宮崎在住の22歳。
趣味は曲学阿世。
座右の銘は酔生夢死。
最近、
日記の意義を見失い、迷走中。
眠れない夜に更新。
優しくなりたい。
ドムドムハンバーガーが大好き。
バーコード
ブログ内検索