いや、説明とか苦手です
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR おたくという形容は既に消費され尽くした感のある表現だが、 それでも、敢えてその表現を用いなければ伝わらない程に、 ”おたく”という単語は世間に浸透している。 一方で、浸透しすぎてしまって、様々な要素を内包しすぎてしまい、 本来の意味からはむしろ遠去っている気もする。 これは日本語にありがちな、印象先行型の単語の宿命で、 センセーショナルな出来事をマスコミが殊更に煽るせいで、 ひとつの単語が拡大解釈され、必要以上に消費されることにより生じる現象なのだが、 まあ別にそれは本題ではないので言及しない。第一、踊らされる側にも責任はある。 いわゆる、おたくと分類される人間の最たる特徴は、 個人で完結している、あるいは個人で完結したいという願望がある、 または個人で完結すべきであるという強迫観念を感じているという点にあると僕は考えている。 彼らは、まあどうせ何らかのトラウマや、切実な動機があるのだろうが、 総じて対人間の距離を遠めに設定する傾向があり、 傍目からはコミュニケーション能力が欠如した異常犯罪者であるかのように見られるが気にしない。 個人で完結しているために、他者の視線を意識する必要がないのだ。 ファッションにもそれが現れている場合があり、 そういった人間は本質的な部分で心に闇を抱えていることがある。 彼らは孤独であるが、同時に孤独ではない。マッチョであり、同時に軟弱でもある。 直接の面談を経ず、インターネットにより他者との対話が可能であるためである。 中世の仮面舞踏会のように匿名での交流を行うため、 孤独である、と認識できないのかもしれない。 それは幼稚さであり、論理的な思考を行えない所以でもある。 わりと包括的かつ客観的におたくについて書きましたが、 実は最近では自分にも、おたくっぽい部分があることに気付き、愕然としました。 どうも、Regnenです。 前振りが長いですか? これでも削ったのですけど、まあ読まなくても良いです別に。 自分でも信じていないので。必然、意味はありません。解説みたいなものです。 そういう視点もあるな、と思っていたら、いつの間にか出力していたという、いつもの病気です。 ここまでおたくに触れておいて、 本文では敢えておたくに触れないというのもオツな気がしますが、 たぶん一方的に反感を買うだけだと思うので、素直におたくについて書きたいと思います。 外圧に弱い僕。でも、これが空気を読むということですし。 コミュニケーション能力というのは、へりくだって相手の機嫌を伺うか、 へりくだって相手の機嫌を伺いつつ、自分の意図する方向に誘導する能力ですから。 本質は後者でしょうね、遺憾ながら。 まあ客観的に見れば、 馬鹿な奴も、馬鹿の振りをしている奴も、等しく馬鹿であることにかわりはないのですけど。 あ、いや、揶揄しただけです。 コミュすげー、オトナかっこいいー。まじでー。 本文です。適当。 僕が良識人ぶって、 「無駄遣いは良くない」 と、友人Kをたしなめると、 彼は心外そうな顔をしたのち、 無知な者を見下すように、こう言った。 「ふん、それは個人の意見としては立派だが、 経済の観点からすれば完全な悪だな」 彼の言い分があまりに唐突な上、意味も理解できない内容だったので、 僕は軽トラックに轢かれたような錯覚と、 突然に経済の話を持ち出してきて、あまつさえ悪と断じるKの言語感覚に戦慄を覚えました。 「何が」 そう言うのが精一杯でした。 すると彼は、心底見下げ果てたというように大げさに肩をすくめて見せ、 「良いか、マクロ経済学では・・・」 と経済学について長々と語りました。 専門用語が多かったことと、特に興味がなかったので、 詳しい内容は覚えていないのですが、大まかなところは、 ・現在は極めて不景気である ・景気が悪いにも関わらず、資金を貯蓄することは市場の崩壊を招く ・だから金を放出する俺は経済の循環に貢献しており、良い感じである みたいな。 「・・・・・・」 思わず沈黙。 「なんだよ」 「消費と浪費は違うと思うのだけど」 子供か。それとも江戸っ子か。あれか、宵越しの金は持たない的な。 「・・・・・・ッ!」 あ、なんかダメージ受けてるっぽい。 こいつ、自らの正当性を主張するわりに正論に弱いな・・・・・・。 「つか、無駄じゃねぇし!超必要!」 「まあ良いけど・・・・・・」 そんなにムキになられても困る。 ちなみに。 Kが固執していた品物はマッサージチェアでした。 しかも、けっこう本格的なやつ。お値段にじゅうよんまんえん。 あ、おたく関係ありませんでした。 しまったー。 いや、本当は某キャラクターの等身大フィギュアだったのですけれど。 ちなみに、お値段はちまんえん。 いやもう、おたくっていうか馬鹿かと。 まあ、結局買ってましたけど。 そんなもん買うなよ!と思った僕が狭量なのだろうか・・・・・・。 うわ、ぜんぜん更新していない。というか、ほとんど出力していない。 このままでは忘却の危険があるので、 とりあえず以下に思考を、思考した順番に忠実に出力する。 トレースというか思い起こすという作業は確認に役立つ、というか確認そのものでありながら、微妙に確認とは異なる認識と視点を必要とする気がするなあ・・・。苦手。できれば忘れたい。しかし、それは不可なのだった。生きることは思い留めることだからだ。少なくとも、いま、この文章を書いている僕にとっては。 思考に速度みたいなものがあるとすれば、音とか、光に近い性質を持つと思う。 これは、僕が何か閃いたときに感じる”キュンっ”という光が闇に吸い込まれる瞬間の音や、閃きがリンクしたときの”チュインッーーーカカカカカカカカカッ”というやたらと鋭い音(というイメージ。といっても、その瞬間には実際に認識しているのだが)からの連想だが、おそらく漫画やアニメの影響を受けたものだと思われる。 そう考えれば、効果音などはいかにもアニメっぽい演出な気もする。感覚に訴えるのだ。脳に。 だとすれば、一体、僕は何のアニメからの影響を受けたのだろう。 思い出そうとしてみるが、ぼんやりと”アニメ”という概念ーーー製作作業の工程や、いくつかのメジャーな作品がピックアップされるだけで、これといって像を結ばない。 しかし、何かがあるのだろう。僕が忘れているだけで。 何かに影響を受けるということは、そこに自己を投影するだけの感動があったはずなのだ。 この場合の感動とは、いわゆる”泣ける作品”を指さない。 泣きだろうが笑いだろうが怒りだろうが恐怖だろうがエロだろうがグロだろうがシュールだろうが、 心を動かされるもの。 あるいは、それまで信じていた価値観に疑念を生じさせるもの。 そういうのが感動の本質だと僕は思う。 思考の速度について考えたが、電気を連想した。 たぶん、音と光という性質からの連想だが、そういえば思考の核である脳は通電している。 というか、思考を伝達する働きをしているのが微弱な電流だそうだ。パルスってなんだっけ。 シナプスとかニューロンとか大脳新皮質とか視床下部とか、 なんつーか、電気というのは伝達の手段としてやたらと頻出する。 伝達といえば携帯もそうだ。当たり前だが電気に依存している。 そういえば人間のーーーいや、人間に限らないが、動物の身体を循環する血液も電解質だったような気がする。海水と血液の成分がほとんど同じで、事故現場の近くに海とかがあったりすると、輸血の量が不足している場合に代替品として海水を使用することがあったーーーような。うろ覚え。 確か、以前、第二次世界大戦のときにナチスがアウシュビッツとかで虐殺する傍らで、医学に関する人体実験を行っていて、その研究成果のおかげで、戦後は医学が目覚しく発達したという話があるのだが、その人体実験の内容の中に、人間の血液はどの程度まで生理食塩水による代替が可能か、というのがあったらしい。 おそらく人工血液だとか透析などの延長上なのだろう。いや、逆か。 人工血液や透析の延長上に虐殺が位置するのか。いや、それも違うな。 医学の延長上に人体実験があり、そこから見える風景は虐殺なのだ。この表現だ。ぴったりはまる。すっきりした。 そういえば、涙は電解質だった。 だから、なめるとしょっぱいのだ。 僕はそれを知っているはずなのに、よく忘れる。 それを悲しいと感じたことさえ、忘れてしまうのに時間は掛からない。 悲しみを必要としない種類の人間であるということの証明だろうか。 もしかしたら、僕が伝えている気になっているだけかもしれないので、 念のために説明しておくと、 オプティカル(Optical)は、視覚的な~、見える~、という意味で、 オプティミスト(Optimist)は、楽観主義者という意味です。 つまり、今回のタイトルは、視覚的な(楽観主義者)。 目に見えて楽しそうに生きている人、ということになります。 うーん、2秒で思い付いたわりに、けっこう深いタイトルになってしまいました。 軽く韻も踏んでるし。でも僕はペシミスト。 駄目じゃん・・・。 しかし、楽観主義者も厭世主義者も、思考の過程でしかなくて、 一概に何々主義者と定着しないような気もします。 嬉しいときは楽観的になれますし、悲しいときには厭世的になります。 この概念は主義というよりも感傷なので、容易にループしますし。 感傷は極論すると妄想なので、じゃあ本質って何なのかなわかりません。 胸の奥のもやもや。 この感情の正体は? まあ、心なんて余計なものですけれど。 痛みを感じないからといって、傷付かないわけでもなかったりして。 ハートイズハート(心は傷付く)。 目に見えないものーーー愛とか、心とかの形而上的なものーーーの最たるものは、 実は自分自身ではないかなーとか思ったりして。 鏡がなければ姿は見えず、心がなければ他者が見えず。 人間って大変ですね。 ふたつのまなこじゃ、見えないものが多すぎるぜ! 何でこんな話をしているのかというと、 北朝鮮がミサイルの発射実験をするとかで、その方向が日本を向いていて、 何の問題もなければ日本の上空を通過しますが、 何なら、うっかり日本のどこかが爆散するかもね、というニュースがあり、 その可能性が高いのが4月4日ーーーつまり今日だそうです。 本当に北朝鮮はうっとうしいですね。 北朝鮮が好き勝手してるせいで沖縄が返還されないし。 でもまあ、返還されたらされたで経済的には損失が上回るらしいですけれど。 日本史は本格的に学んでいないので、この辺で弁を畳みますけども。 まあ、オプティミストもペシミストもまともな人間じゃありませんが、 ファシストよりは全然ましですね、というオチ。 一党独裁主義って限りなく一枚岩になりにくいですしね。 しかし、オプティミストはどこまでオプティミストでいられるのでしょうか。 一方的に、理不尽に蹂躙されてもヘラヘラしているようなら、 単に壊れているだけだと思いますけども。 というか最近の日本はオプティミストですけれどね、という2段オチ。 僕が知らないだけで、色々と理由とか必然性とかがあるのでしょう。 まあ、血が流れるのは大抵、金絡みですけれどね。うんざり。という3段オチ。 最近の失敗のコーナー!! こないだ、徹夜明けで某ホテル内の喫茶店でコーラを馬鹿みたいに飲んでいたら、 案の定、催したのでトイレに向かいました。 トイレ。英訳するとウォータークローゼット。ちょっと格好良い。 そこは特定状況下の楽園。デッド・ストック・パラダイス。 でも・・・、でも! 僕が駆け込んだのは女子トイレでした! 室内の内装がピンクだったので、すぐに気付きました! 幸い、トイレ内には女性の姿はありませんでした! そのあと、無事に男子トイレで用を足しました! でも・・・、でも!罪悪感は消えない! トイレットペーパーでは拭えない過失! オプティミストならば良い方向に解釈するのでしょうけれど、 生憎と僕はペシミスト! 僕は、ペシミスト! うわーん(号泣する22歳)!!という4段オチ!! 破滅の匂いが漂ってきたので、 冗談半分に自殺について思考していたのですが、 いわゆる切断系の自殺でありがちなリストカットという方法。 学生時代を思い返してみると、クラスにひとりは”ためらい傷”を負った人間がいて、 それを隠していたり見せびらかしていたものだが、 そのほとんどは軽く静脈を切っただけのフェイクである。 確か、ある程度出血すると自然に止まってしまうらしい。 しかし、それなりに”自殺を試みた”感があるので、 自殺者はなんとなく満足してしまい、その結果、傷痕だけが残る。 そうならずにきっちりと死ぬためには動脈を切断する必要があるのだが、 動脈はけっこう深い位置にあるので本格的な道具を必要とする。 少なくともカッター程度では文字通り歯が立たないだろう。 数十本用意すれば話は別だが、素直に鉈や鋸を用意する必要がある。 道具が揃ったのならあとは切るだけだが、これがまたしんどい。 さっきも言ったが、動脈はわりと奥にあるのだ。 したがって動脈を切断するためには骨とか腱をも切断する必要がある。 当然だが腕には神経がある。 そのなかでも正中神経というのがあって、これを切るとかなり痛いらしい。 人間の身体というのは、すぱすぱ切れるわけではないので長い時間を必要とするだろう。 延々と自らの手首を切り落とすのだ。死ぬために。 そういえばSowという自らの足首を切り落とす映画があった。目的は生きるためだったが。 もっと楽なのは頚動脈の切断で、こっちはほぼ即死なので痛みはほとんどない。 ただし、それは成功すればの話で、失敗すれば、やはり延々と首に刃物を突き立てることになる。 技術と誠意が必要なのだ。鏡で位置を確認しながらトライするなどの。 そこまで考えたところで面倒臭くなってしまって、思考停止した。 いつのまにか自殺衝動もすっかり失せている。 中途半端な知識を持っているせいで妙に覚めてしまった。 衝動。 衝動なのだろう。 おそらく本気ではない。 ただ、たまたまそういう方向に思考が向いてしまっただけ。 出来心。 衝動は、まだ良い。理性があるうちは抑えることができる。 しかし、理性が尽き果ててしまったあとの保障はない。 うーん、なんか破滅のスメル。 こうして文章として吐き出すと多少は嘘臭く見えるので、 それなりに精神を安定させる効果はありそうだ。 でも、どうせ自殺するならドラッグとかでテンションが上がってるうちに高いところから飛び降りというのが理想的かなとか具体的に方法を検討しつつありヤバい。 昔から思っていたのだ。 飛び降りって、ちょっと気持ち良さそう。 空を飛べれば、良いのに。 飛べないから落ちる。 あー、まるで遺書。 しかも22歳とは思えないクオリティです。 もしかしたら、死んだほうがましなんじゃない?のキャッチコピーでお馴染み、 どうも、Regnenです。 バイクに乗って高速で移動していると、ふわっとハンドルから手を離してみたくなる~、あるある! 火を見ると触れてみたくなる~、あるある! 腹上死って本当にあるの? ・・・いや、どうだろう。 こないだ、駅で破滅ってる人を見ました。破滅っていうか、シンナー? 明日は我が身。シンナーか、まあシンプルだしなあ。ぜんぜん魅力感じないけど。 そういえば昔の不良漫画でマスクをしてる奴がいますが、 あれはシンナーをやってるからだったのか、と今になって気が付きました。 友人と話していたらこんなことを言われましたー。 「現実に還元できない信念は宗教なんだよ」 僕はちょっとイラっときましたー。 ほらー、僕って宗教とか大嫌いですからー。 「あ?なにが」 「おいおい、熱くなるなよ」 おいおい熱くなるなよ? はっ、おいおい熱くなるなよときたか!こいつはお笑いだ! 笑っちゃおうかな、大声でさ!あはははははあはははあははははは! あれ、これ、熱くなってるかな。うん、僕、熱くなってるな。 でもけれどしかし同時に妙に冷めてる。きんきんに冷めてる。だって何も感じない。 友人の言葉は続く。どこまで続く?終わるまで!あはっははははは! 自分の笑い声が不快で僕は耳を塞ぎたくなる。しかしそれはできない。なぜなら笑っているのは僕だからだ。矛盾する行為は分離を加速する。笑い声。笑う。笑う。 笑っていない声は静かに言葉を重ねる。僕に言い聞かせるように。 「つまり、金は宗教じゃない。目的と分離しているからな。しかし、愛は宗教だ」 僕は笑う笑う。笑う笑う笑う!笑わずにはいられなかった。だって、そうしていなければ僕は泣き出してしまいそうだった。僕は気づく。22歳になっても僕はまだ子供なんだ。だってこんなにも不安でたまらない。 友人の声はそれほど大きくないし、言葉もたいして大きくない。 でも、それなのに、どうしてか僕の心に深く突き刺さる。突き刺さるだけじゃない。突き刺して、ばらばらに切り刻んで叩いて、刺身みたいになった僕の心をその切っ先に乗せて見せ付ける。 これがお前の心だぞ。小さいな。汚いな。恥ずかしくないのか? なんのためにおまえは生きているんだ? なんのために? なんのためになんて訊かないでほしい どうしておまえは生きているんだ どうしてなんて訊かないでほしい たぶん、なにかを信じているのだと思う。自分か、それ以外か 僕は笑っている。僕は笑えているだろうか? 「信じるのは難しい」 友人は言う 「信じるのは難しい」 二回言いやがった 「信じるというのは委ねるという意味だ。すべてを預けるということだ」 知っているさ 「そうは思えないね」 依存だろう 「表面上はね。本質は違う」 人間だって動物だ 「動物には愛がない」 愛ってなんだ 友人は答えない 前にも、こんなことがあった気がする 相手は友人じゃなかった そいつも、友人と同じように黙り込んだんだ。 悲しくて僕は笑う。笑う笑う。 |
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[04/12 Regnen]
[04/11 コゲチャ^^;]
[02/11 コゲチャ^^;]
[02/11 Regnen]
[02/11 Regnen]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Regnen
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/12/14
職業:
学生
趣味:
古い映画のパンフレット収集
自己紹介:
宮崎在住の22歳。
趣味は曲学阿世。 座右の銘は酔生夢死。 最近、 日記の意義を見失い、迷走中。 眠れない夜に更新。 優しくなりたい。 ドムドムハンバーガーが大好き。
ブログ内検索
カウンター
|