忍者ブログ
いや、説明とか苦手です
[52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 不図思ったのですが、
 最近のフィクションには、両親の描写があまりないような気がします。
 それが意図的な演出によるものなのか、集団的自意識なのかはわかりませんが、
 それが現代の”家庭”のリアルなのかもしれないなあ、とか。
 親と子は不干渉。
 自然な流れでしょうか。
 
 少し前まではテレビ画面の中で、
 ”親ってうぜーなー、でも、まあ、ありがたいんだけどさ”、
 みたいなやり取りがあったものですが、
 最近は、それすら滅多に見掛けません。

 核家族化とか、少子化とか色々と関係しているのでしょうけど、
 テレビは、せめて古き良き家庭を流せよ。と。
 テレビは面白くないので滅多に観ませんが、
 ”面白くないから観ない”という僕を除き、世間では生活必需品だと聞きます。
 暇だから観る、とか。なんとなく観る、とか。
 日常生活に食い込んだメディアなわけでしょう。
 相当の影響力があるはずです。
 
 そんな影響力のあるメディアで”子と親の乖離”を放送し続けたりしたら、
 緩慢にですけど、本当に”子と親の乖離”が加速してしまうのではないのかなあ、という危惧。
 
 人間は視覚に頼りすぎているので、”眼で見たもの”は、
 無意識に認識してしまうので、知らないうちに意識に刷り込まれてしまったりします。
 サブリミナル効果というのですが、まあ、長くなるので説明はしませんが。
 
 時代がそうさせているのかもしれませんが、
 色んなことが解りやすくなっていっています。
 みんな焦っていて、だから簡単なものに需要が集中する、というのは解ります。
 どちらかというと、僕も楽になりたいですし。
 でも、残念ながら、僕は男で、しかも文系です。
 戦う文系というわけですよ。
 あんまり合理的なのは、うんざりします。
 ”いま”は良いかもしれないけれど、未来は苦悩に満ちているわけで。
 どんどん過去のツケが累積しているなあ、と。  
 
 割り切れるか、割り切れないか、ではなく、”割り切らない”を選びました。
 ずっと前に。
 
 間違えるのがいやなんです。怖いんです。だから、ずっと同じことを考え続けています。
 ていうか、ぶっちゃけ、いつまでも昔のことをひきずって、くよくよしています。
 そういうのは、社会的規範に照らし合わせれば、矛盾しているのは自覚しています。
 いわゆる”大人になりきれない子供”というわけです。
 最低です。客観的には。しかし、最高です。主観的には。
 
 たぶん、”答え”はとっくに通り過ぎているのだと思います。 
 僕が必要以上に怯えているだけで、
 世界も、世のなかも、小さくて、ぜんぜん大したことなくて、
 その影の大きさと本質を混同しているのだと思います。
 開き直って、自由を謳歌しますが、不安は消えず、途方に暮れています。
 
 錯覚にリアリティがありすぎるんですよ。
 見えないものが多すぎて不明。
  
 
 

拍手[0回]

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[04/12 Regnen]
[04/11 コゲチャ^^;]
[02/11 コゲチャ^^;]
[02/11 Regnen]
[02/11 Regnen]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Regnen
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/12/14
職業:
学生
趣味:
古い映画のパンフレット収集
自己紹介:
宮崎在住の22歳。
趣味は曲学阿世。
座右の銘は酔生夢死。
最近、
日記の意義を見失い、迷走中。
眠れない夜に更新。
優しくなりたい。
ドムドムハンバーガーが大好き。
バーコード
ブログ内検索