いや、説明とか苦手です
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR ![]()
無題
成長…「この変化は成長と呼ぶにふさわしい」と判断するのは結局観点次第なのかしら、とか(;´∀`) 生物の進化の話を聞く限りだと、環境の変化に応じて生物の体にいくつかの種類の”ちょっとした変化”が現れるそうで、その中で一番生存に適した”ちょっとした変化”が、その生物の大勢を占めていくって感じだったような…。結局「生き残った”変化”が正しい→進化(成長)」って事になっちゃうんでしょうかねぇ…この理屈だと「結果として天下統一を果たした者が正しい」ってところに応用されちゃいますか(;´∀`)
>コゲチャ^^;さん
あるモデルにおける特定の変化を成長と定義したとしても、そもそも個体のパラメータがまったく同一でない限り、厳密な意味では相対性を持たないので、その状況での比較に情報としての信憑性が期待できるのかな、ということを書きたかったのですが、例の如く駄文に混じって、本文が曖昧になっていますね^^;
弱肉強食。それは生存競争における淘汰のことですね。 合理性を追求するとそういう思考になりますし、実際に経済なんかは初期からそういう傾向がありますよね。 でもまあ、生き物に関しては少しファジーであってほしいというか、遊びがあってほしいなあという願望があります。恐竜はダイナソーじゃなくてドラゴンであってほしい、みたいな。 しかし、技術の進化に伴って遺伝子の謎も解き明かされ、やがて全ては論理のもとに晒されるでしょう。 ”謎を解きたい”という理想が、”生物の仕組み”という現実に追い付こうとしているんですね。 理想が現実に追い付いたとき、それまであったはずの夢は失われてしまうのでしょう。 失われるというか、もともとなかったのだと改めて気付くみたいな。 何かを何かに投影すれば、それらは偽物でしかなくなります。 無い袖は触れぬと故人の言う通り。 なんだか皮肉ですね。 というか長文ですね。 羊頭狗肉でした。全体的に。失敗した・・・。 ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[04/12 Regnen]
[04/11 コゲチャ^^;]
[02/11 コゲチャ^^;]
[02/11 Regnen]
[02/11 Regnen]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Regnen
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/12/14
職業:
学生
趣味:
古い映画のパンフレット収集
自己紹介:
宮崎在住の22歳。
趣味は曲学阿世。 座右の銘は酔生夢死。 最近、 日記の意義を見失い、迷走中。 眠れない夜に更新。 優しくなりたい。 ドムドムハンバーガーが大好き。
ブログ内検索
カウンター
|