いや、説明とか苦手です
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ひゃっほー! 弾けてるかい? 僕はそうでもないぜ。悪酔い中。Regnenです。 超眠いです。超むにゃむにゃです。 でも、日記は更新しないと、文章の書き方を忘れてしまいますからね。 もっとも、いまだって既にうろ覚えですけれどね。駄目じゃん。わーい。あは。 僕は絶対という言葉が嫌いです。 まあ便利ですけどね。絶対。 便利すぎるがゆえに、むかつくというか、消えてほしい概念のひとつです。 気に食わないんですよ。ほんと。 椎名林檎は冷めれば嘘になるからと言いますが、僕はーーー ーーー絶対があることを知っているから。 運命とか、絶対とか、そういう宿命めいた言葉は、 まじめにやってない奴の言い訳だと思っていたいし、 まじめにやれば、できないことはないと思いたいですが、 ありますよね。 絶対は。 絶対というのは”結果”ではなく、”状況”です。 ”そうなる。そうなった。ほらね、言った通りだろ”ではなく、 ”そうなるに決まっている”という、なんか、そんな感じです。 つまり死。 絶対に死にます。 仮にテロメアが現象しなくとも、致命傷を負えば”絶対”に死にます。 証明しているんですよ。 死という”現象”が、”絶対”という”状況”を。 納得しているんですよ。 ”絶対”という言葉の証明に。 僕はほんとうにむかつくんですよ。 だって、反論できないじゃないですか。 「絶対に無理」とか、 「絶対にできない」とか、 そういう言葉が成立してしまうんですよ。 始めてもいないのに、知りもしないのに、否定できるんですよ。 そんなの、あんまりじゃないですか。 そんなの、理不尽じゃないですか。 そんなの、絶望じゃないですか。 どうでもよくなりますよ。 心が折れますよ。 傷付きますよ。 たとえば腐った大人が、夢見る子供に言ったら、どうなると思います? シミュレーションしてみましょうか。 「ぼく、うちゅうパイロットになるー!」 「絶対無理」 この会話が成立するんですよ。 僕はほんとにむかつくんですよ。 優しくない言葉が。 ひとを傷付ける言葉が。 悲しいとかじゃなくて、むかつく。 何故なら、必要だからです。 むかつく言葉は、表現という意味において必要悪なんですよ。 どんなにむかつく言葉でも、それは必要だから発明されたんですよ。 その言葉を必要とする場面があるんですよ。 わかってても、むかつくんです。 言葉は道具です。気持ちを伝えるための。 たとえば。 人殺しがいたとしますね。凶器はナイフだったとします。 この場合、ナイフは悪くなくて、使った人間が悪いということになります。 でも、そうでしょうか。 ナイフは、悪くないのでしょうか?”絶対”に? 使い方を間違った人間が悪い? いや、道具をどう使うかは所有者の自由です。 別に間違ってません。 ”そういう使い方ができるという性質”をナイフが内包している以上、 用途として想定できるでしょう。 あー、こういうこと書くと僕はほんとやばい奴だと思われるんでしょうが、 まあ、ぬるい文章を書くよりはましです。 ”人間”も”ナイフ”も悪いんですよ。 簡単なことだと思いますが、しかし、こういうことを言い出すと切りがない上に、 あらゆる道具が凶器となり、不毛です。わかっています。 だから、目を瞑っています。いつも。 でも、たまに酔ったりすると思うんです。 必要悪が多すぎる、と。 鋏、包丁、フライパン、車、万年筆。 危険が無造作に放置されすぎやしないか、と。 別に怒り狂って刃傷沙汰とかじゃなく、 その確立が低いのはわかるがーーーうっかりで、人が死にかねない。 それは、どうなんだ?と。 それは、正常なのか?と。 ちょっとばかり理不尽すぎるのじゃないかな、と。 話が逸れました。 そして、何を言いたかったのか忘れました。 げに恐ろしきは酔っ払いの思考回路。 でもまあ、”絶対”は証明できますが、矛盾を孕んでいますね。 ”絶対に貫く矛”と”絶対に通さない盾”。 つまり、真実はひとつではないということ。 通る筋は、いくつもあり、その全てが真実であるということ。 いくばくの真実を重ね、言葉を重ねれば、しあわせになれるのでしょうね。 身体を重ねて得られるしあわせがいちばん手っ取り早いですけどね。なんて。酔ってるから下ネタも言っちゃいますよ! 簡単なことを、簡単にできれば、簡単なのにな。 あーあ・・・。 PR ![]()
無題
便利って言葉の持つ”プラスの面だけクローズアップ”感ってのは厄介ですよね(;´∀`) 便利という事はそれだけ効力が大きい、効力が大きいものを別の目的でつかってもやはり…ということにも(;´∀`)
絶対…絶対って言葉を多用される方の絶対ほど頼れないものはないなぁと。絶対負けられない戦いとか絶対負けられない戦いとか絶対負けられないたたk(ry
>コゲチャ^^;さん
効力というか、影響力ですよね。言霊というか。
その言葉が持つ”意味”が強すぎて、本当はそういう気持ちじゃなくても、口にしてしまえば外部にそういう意味として出力され、認識されますよね。 この場合の認識というのは、客観的な「ああ、この人はこう言っている。ということは、そういうことを伝えたいのだな」程度であり、それを言われた人が信じるかというのは、また別問題だったりしますが。 絶対というのは、できない約束の典型的な例だと思います。 でも、”絶対”に無理なわけではないので、どこかにある”信じたい気持ち”がちょっと信じてしまって、いつも痛い目を見る僕は良い加減学習したいです・・・。 ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[04/12 Regnen]
[04/11 コゲチャ^^;]
[02/11 コゲチャ^^;]
[02/11 Regnen]
[02/11 Regnen]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Regnen
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/12/14
職業:
学生
趣味:
古い映画のパンフレット収集
自己紹介:
宮崎在住の22歳。
趣味は曲学阿世。 座右の銘は酔生夢死。 最近、 日記の意義を見失い、迷走中。 眠れない夜に更新。 優しくなりたい。 ドムドムハンバーガーが大好き。
ブログ内検索
カウンター
|