忍者ブログ
いや、説明とか苦手です
[43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 まあ、僕は無力なのですけど。駄目じゃん・・・。でも、力は断絶を生むしなぁ。
 なんつーか、表面張力みたいなものだと思います。
 人間性とか、心みたいな、”判断力”を司る精神は。
 精神というか、思考でしょうか。もっと言えば脳。
 思考における、他人に関係する部分。
 そのキャパシティというのは、表面張力みたいなものだと思うのです。
 基本的に、常に張り詰めていて、いまにも溢れそうなーーー

 心はガラスで出来たグラスで、中の液体はストレスコンプレックス。
 分子間力は耐久力、引力は環境に依存する悪意。
 余剰エネルギーが優しさ。
 
 ところで、表面張力で、がんばっているグラスから、
 手を触れずに水を溢れさせる方法があります。
 もちろん液体を注ぎ足す以外の方法で。
 ちなみに文中の”液体”というのには深い意味はないので、水で良いです。
 わかる人は、まあ、わりと雑学博士。

 正解は気圧を下げる、です。
 気圧を下げると液体の沸点が下がるので、常温で沸騰します。
 また、温度を上げるというのも正解です。
 温度の上昇に伴って分子が運動し、斥力となるためです。
 気圧は、文字通りにプレッシャーで、
 温度上昇は、興奮というところでしょうか。
 グラスから水が溢れれば、ひとは冷静で居られないという、まあ、ひとつの思考実験です。
 
 もっとも、なかには水銀のような例外もありますが、
 そのぶん水銀は揮発性が高いですしーーー

 まあ、前提として、バランスが重要ですけれどね。
 傾けば、重力に従うほかありませんから。
 減圧しまくって、真空状態にしてしまえば重力からは解放されますが、
 バランスは皆無です。支えてくれるひとがいれば、べつですけれどね。
 地に足を付けていられるのは重力のおかげだと、まあ、そんな感じです。
 重力があって落ち着くくらいには、僕も、まだ人間らしいという再認識。
 
 最近、どうも自我が曖昧で、自覚とか認識をしないと発狂しそうなんですよね。
 なんかリストカットしていた友人の、
 「痛みだけは確かだからね。痛覚神経がまともで良かった」
 という言葉を、やけに思い出すんです。
 思い出すというのが、脳が無意識に働いているのか。
 だとしたら、僕には痛みが必要なのか。
 ぶっちゃけ、僕には潜在的なリストカット衝動があるのか。
 それとも、単にいやなタイミングでトラウマがフラッシュバックしているだけなのか。
 いずれにしても、自我を強く持たないと明日はなさそう。
 まあ、明日って美しいの?とか、僕には明日が必要なのか?とか思っちゃってる時点で、
 けっこうやばいのですけど。
 ていうか、こういう弱音?みたいなことを書いているのも意味がわかりませんし。
 まあ、思ったことを書けば、逆説的に自分が何を考えているのかわかるので、
 認識の手段としては悪くありませんが、効率的じゃないなぁ・・・。
 悩み多き年頃ってわけですね。
 鈍感なつもりでしたが、意外に多感だった自分に驚きです。絵は下手なのにね。
 生きるのも下手なのかなー、とか。
 やっぱ、バランスかなー。

拍手[0回]

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[04/12 Regnen]
[04/11 コゲチャ^^;]
[02/11 コゲチャ^^;]
[02/11 Regnen]
[02/11 Regnen]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Regnen
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/12/14
職業:
学生
趣味:
古い映画のパンフレット収集
自己紹介:
宮崎在住の22歳。
趣味は曲学阿世。
座右の銘は酔生夢死。
最近、
日記の意義を見失い、迷走中。
眠れない夜に更新。
優しくなりたい。
ドムドムハンバーガーが大好き。
バーコード
ブログ内検索