いや、説明とか苦手です
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 なんつーか、”わかっている気になっているとき”が、 実は、いちばん真実からは遠いんじゃねーのかな、とか。 本当はわかることなんて何一つないんだから、 ”わからない状態”が基本であり、 思考することによって、むしろ正解からは遠ざかっているのではないか、という。 絵を描いたり、詩を書いたり、 とにかく何かを作ること全般に言えることなのだが、 手応えがあるものは、 たいていスパッと出来てしまって、ほとんど時間が掛からない。 うだうだと時間を掛けたり、不必要に手を加えたりしたものほど微妙な出来になってしまう。 なぜなら、思考自体が迷いだからである。 デッサンなんか視覚的に認識できるぶんわかりやすい。 線の多さは、そのまま迷いの多さを表している。 完全な一本の線が描ければ、かたちも、色も問題ではなくなる。 すべては”それ”という作品の付属物でしかなくなる。 考えなければ、迷わない。 迷う必要がなければ、考えない。 迷わなければ、時間は掛からない。 まあ、人間には基本的に時間がない。 だから常に、どこか焦っていて、思考に霧が掛かったような状態なのかもしれない。 いつか死ぬと確約されているし、 しかも、それがいつなのかはランダムという有様なので無理もないことではある。 ”死”の概念。怖いに決まっている。 そのせいで、”やりたいこと”をやれる保障がないために、 ”やりたいこと”をやるために、”やらなくてはいけないこと”を、 ”やりたくないのにやらなくてはならない”ために、 本来ならば、不要なはずのタスクが膨大に積み上がり、 ほとんどの人が”手続き”と”処理”に人生の大半を棒に振っている。 ーーーように見えるし、思える。 しかし、それは迷いの本質ではないように思う。 これらは、人間の本能と社会性が真っ向から矛盾したことの反作用で、 ぶっちゃけ、わけがわからないうちに、いつの間にか流されて、 わけがわからないが、 しかし、なんとなく自分が嫌な気分だということだけは、かろうじてわかる・・・、 ーーーという状態におけるストレスの一端でしかない。 結局、多様化に付いていけていないのだと思う。 あまりに情報が多すぎて、脳で処理できないのだ。 とにかく、あれこれ選択肢がありすぎる、ということがわかる、という程度の性能しかないのだ。 正解を理解するには、まだ進化が足りない。 各々が適当勝手に答えを出して、それに自己満足するしかない。孤独である。 コンピュータにおける人工知能のアルゴリズムに、 ”ファジー理論”という複雑系の概念が用いられており、 これは固体をそれぞれ明確に識別するのではなく、 似たようなものであれば、いっそ同じものとして認識してしまい、 そのぶん、ほかの差別化された固体を識別することで効率を良くする、みたいな内容で、 ファジーという言葉が示すように、曖昧に認識することで、だいぶメモリを稼ぐらしい。 そうしないと、人間が感じているような膨大なデータはとても処理できないし、 そのファジー理論を用いても完全な人工知能は未だ完成していない。 いや、既に完成していて、まだ発表していないだけかもしれないけれど。 僕はエンジニアではないので、よく知らないが。 なにが言いたいのかというと、 人間も、所詮、ファジーな認識しかしていないのではないかということ。 だから、”わからない”のが立ち位置としては正確なのじゃないかなという・・・、 あれ、なんか冒頭から一歩も思考が進展していないような? 駄目じゃん・・・。 別に”無知の知”的なことを言いたかったわけではないです。 結果的にそれっぽくなっちゃいましたけれど。 ”なんかわかんねー”感覚を論理化し、把握したかっただけです。大失敗ですが。 あとタイトルは特に意味なし。 PR ![]()
無題
迷い…さすがに一択問題だったら迷いようがないわけで(;´∀`)
その問題に二択以上の選択肢があって、どの選択肢が自分にとって正解か判断するのが難しい状況のようであり… そもそもどこに問題があってどんな選択肢があるのかすら分かってない状況のようであり… ファジーですかぁ…ついさっき、しめじとえのきだけとまいたけとしいたけを同じ”きのこ”と認識して同時に鍋にぶっ込んだ人間には到底理解不能な概念のようで(;´∀`)
>コゲチャ^^;さん
僕は、常に”選ぶ”か”選ばないか”という前提から入るので、速攻で迷います^^;
まあ、でも、なんつーか、正直”何が正しいのか”というのは大抵が後付けで、 大事なのは”選ぶ瞬間の意気込み”のような気がしなくもないです。 後悔しないのが正解、というところでしょうか。 正しいのか、間違っているのかなんていうのは、結局は主観の違いなので、 世の中的には無意味な問いなのだと思います。 なんつーか、まあ、思い上がりですね。 若造ですが、色々あって身に沁みました・・・。 諺で言うと、”十羽一絡げ”みたいな感じです。 まあ、コンピュータのファジーは似たようなものを適当に認識する他愛もない代物ですが、 人間の場合は、よくわからないものを”よくわからないもの”でまとめて、 さらに自分にとって都合の良い部分しか認識しなかったりするので性質が悪いです。 いや、まあ、そんな人ばかりでもないですけれどね^^; そういう人もいるなあ、みたいな・・・。 ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[04/12 Regnen]
[04/11 コゲチャ^^;]
[02/11 コゲチャ^^;]
[02/11 Regnen]
[02/11 Regnen]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Regnen
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/12/14
職業:
学生
趣味:
古い映画のパンフレット収集
自己紹介:
宮崎在住の22歳。
趣味は曲学阿世。 座右の銘は酔生夢死。 最近、 日記の意義を見失い、迷走中。 眠れない夜に更新。 優しくなりたい。 ドムドムハンバーガーが大好き。
ブログ内検索
カウンター
|