いや、説明とか苦手です
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 人間には心臓がありますよね。 というか、心臓が止まったら死ぬ。 そう思っていました。 しかし、こんな記事が。 【国際】アメリカ人の少女、心臓なしで118日間持ちこたえる http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227153678/ まじかよって感じです。 そして、不図思いました。 あれ、ていうか心臓がない生き物って、けっこういるような? 微生物とか。 虫とかーーー虫は心臓あるけどーーー、 身体が小さい生き物は性能が良いなあ、と以前から思っていましたが、 心臓も要らないって、もはや性能という問題なのだろうか。 思えば、植物にも心臓はない。 しかし、水分は循環している。 なんか、小学生のときに、あおのあたりの構造を学んだ気がするが、 まったく覚えていない。 葉緑素で光合成するのは良い。 解らないが、まあ、現象として、前提として、設定として。まあ、良い。 しかし、どうやって水分を循環しているのだ? 二酸化炭素を吸収して、酸素を排出するというのも、わけが解らない。 まるで呼吸という感じだが、肺はないじゃん。 教えて下さい、小学生のひと。 そういえば、昔は心臓が脳の役割をしているという説があったみたいです。 その名残で、いまだに心をハートと言うのでしょうか。 ハートがない人間って、わりといますしねーーー PR 以前に論文を書く必要があったので、 法律について調べる機会があったのですが、 なんつーか、みんな別に守ってませんよね。法律。 関係ないって感じです。 結局、普通に生きていれば、まあ、滅多なことがない限り法には触れません。 なので、誰しも、”国の法”でなく、”自分の法”に基づいて生きていると思います。 つまり、いま日本が平和なのは偶然ということです。 いや、まあ過去の積み重ねという意味では必然ですが、 今ですよ。現在。それはナウ偶然だと、そう言いたいわけです。 自分ルールと国ルールが交差していて、 国ルールに問われない奴は、たまたま自分ルールと国ルールが矛盾しないだけ。 国ルールに問われた奴は、自分ルールを優先しただけ。 それだけのことなんですよね。 なんかさっき過去の積み重ねを尊重するようなことを書きましたけど、 ぶっちゃけ戦争って必要だったの。 これも、決定する人が自分ルールに従った結果なんでしょうね。 まあ、誰もが勝手に色々やってるっていう、それだけのことです。 世のなかって、それだけのものなんでしょうか。 誰か否定してくれないかな。 自分の眼が信用できないと、 なにがほんとうか、 わからなくて、 こまる、こまる。 唯一、”国ルール”を”自分ルール”より優先しているのは死刑囚くらいだと思いますが、 あれは無理矢理”守らされている”だけなので、 美しくないですね。 自由がないから。 従っているのに、自由。 誰もが、自分の奴隷だっていう、それだけのことですね。 くだらない。 以前から思っていたことなのですが、 フィクションなどで老人のキャラクターが「~じゃ」とか言ったり、 一人称が「わし」だったりするのは何故でしょうか。 そんな老人は、あまりいないと思うのですが。 皆無リアリティ。 方言かな、と思いましたが、 だとしたら、そいつは生まれたときからずっと一人称が「わし」の筈。 関西弁とか、そうじゃないかな。 松本人志の口調は変わらない筈。 子供が社会の洗礼を受けて、敬語や汚語を覚えさせられるのは解ります。 自分のことばでしゃべっているこどもなんて、滅多にいませんからね。 ていうか方言って、どういう現象なのだろう。 音楽なら強弱や韻の意味も、まあ、解らないが、”音楽”と思える。 しかし、”ことば”にイントネーションや、構造を変化させる意味があるとは思えない。 通じなくなるだろう。 ことばは、意思疎通の手段なのに、それじゃあ逆効果ではないだろうか。 いや、まあ、言いたいのはこんなことではなくて、 過程をぶっ飛ばして結論だけ言っちゃうと、 ”期待させるな” って、ことですね。 いや、まあ、解りますよ。 ”期待するな” って、言いたいことはね。 でも、それは詐欺師の台詞ですよ。 騙された可哀相な奴に、「騙されるのが悪いんだ」っていうのは優しくないでしょう。 ことばは、ぜんぜん自由じゃない。 国によって違ったり、方言があったりして、 なんだか多様性があって素晴らしいもののような気がするが、 その本質は悪意でしかない。 だって、ほんとうに伝えることはできないから。 いまの僕の気持ちを率直に言えば、 「lsmg;ぇgjr歩亜jふぉいahtoiwegNgfgoieあfぽangPHj@oeq5mh」って感じだが、 どうせ、誰にも解らないだろう。 つまり、そういうこと。 僕の気持ちは、 ”lsmg;ぇgjr歩亜jふぉいahtoiwegNgfgoieあfぽangPHj@oeq5mh”。 この適当に叩き出した文字の羅列が僕の感情。 吐き出した憤怒。辟易している騒々しさ。 ”lsmg;ぇgjr歩亜jふぉいahtoiwegNgfgoieあfぽangPHj@oeq5mh”の意味は、 ”lsmg;ぇgjr歩亜jふぉいahtoiwegNgfgoieあfぽangPHj@oeq5mh”だから、 説明の仕様が無い。 結局、ことばっていうのは相互の理解を前提にした契約に過ぎない。 ”わかるだろう。わからない?じゃあ、おまえは参加する資格がない”ということだ。 つまり暗号。 解る奴にしか解らない。 中国語も、英語も、日本語も、教えてもらわなくちゃ解らない。 解りようが無い。こころと同じだ。 でも、こころと違うところは、ことばだとはっきりしすぎることだ。 こころのなかで感情の意味は無限だが、ことばにすれば意味は制限される。 でも、どうせ意味なんて、ほんとうはどうでも良いんだ。 だって、どうせ各々に勝手なことを言い合っているだけなんだからさ。 ことばは、耳に頼りすぎている。 そんなの影を眼で追っているようなものだ。 ほんとうのことは、真意は、誰もことばにしない。 だから、感じなくちゃならない。 その感覚を磨くには、ことばは邪魔だ。 正確には、”あらかじめことばが持っている意味”が邪魔だ。 解りませんか。 たとえば、 女に「きらいだ」と言われた男が、 「じゃあ、別れよう」と言ったとします。 でも、言葉通りの意味である保障なんてないんですよ。 「きらい」は「すき」かもしれないし、 「別れよう」は「別れたくない」かもしれないんですよ。 ことばに頼りすぎていると、そういう感覚が鈍感になって、 ほんとうのことに気付けなくなります。 音楽で言ったほうが解りやすいかな。 ”同じような音楽”じゃなくて、”同じ音楽”しかなかったら、これほど発展しなかったでしょう。 まあ、でも、ほんとうのことを言う必要なんてないんですけどね。 社会的には。 でも、ほんとうじゃないのは、いやなんです。 そういう趣味です。 まあ、僕は嘘吐きなのでどうしようもないのですけど。 まあ、ぜんぜんクリアじゃないなー、という話です。 クリア条件が定かでないゲーム。近況。 すぱっと決断できずに、踏み止まるのは悩んでいるからですね。 なぜ悩むのかといえば迷っているからで、 なぜ迷うのかといえば、立場に執着しているからです。 しかし、この”立場”というのは曖昧で、しかも一過性のものです。 特に、いまはそういう雰囲気が顕著な気がします。時代的に。 不況だなんだで”立場”を失ってしまう人が多い現在。 それでも、なんとか社会が保っていられるのは、 これまでにテレビとか学校で気付き上げてきた、 ”常識”とか、”普通”とか、”正常”のイメージが影響力を持っているためでしょう。 あと、日本の外にも国家があるという緊張でしょうか。 でも、そろそろ氾濫しそうな感じですよね。 理性の耐久力って。 マイソロジーソフトリー。 まあ、やればできるなんてのは論外ですから。 やったら、できた、という結果論なら、意味は解りますが。 人間が、知っていることしか知らないのと同じに、 人間は、できることしかできないのじゃないかな。 知っていることと解っていることは違いますしね。 やりたいことと出来ることが一致しないようにさ。 形無し、仕方なし。みたいな。 誰もが切羽詰っている状態で、それでも優しい人がいたら、 僕は、ちょっと、かなり救われます。 そういうひとに、ぼくはなりたい。 まあ、憧れというわけです。 同時に憧れるなよ!とも思います。 真似するのは駄目だろう、みたいな。 でも、それだと優しくしないで誰かを救うということに。 ベリーハードだと思われる。トゥーハードだと思われる。 弱音を吐く僕と、即座に叱咤する僕。 面倒臭いですね。 でもまあ、死ぬよりましなんでしょう。たぶん。 生きるほうが。 僕は、たまに、”僕って動物じゃん”と思うのですが、 そういうときは、たいてい、”実感”が持てないときです。 僕は、まあ、これは僕がおかしいのかもしれませんが、 ”実感”がないと、”共感”できません。 ”共感”できないと、”認識”した気になれません。 厄介ですよね。文系は。割り切れないから。 わりと切実なのだけど、 絵を描くほうが楽しかったり。 すごい駄目人間。 笑えない。 グーグルのトップページで知りましたが、 きょうはニコラテスラの誕生日らしいです。 なので、天才について書きたいと思います。 天才っていうのは、純度だと思います。 というか、逆説的に、純度が高いと”天才”と呼ばれしかないのだと思います。 もちろん、まわりの連中が勝手に見てる虚像にすぎませんけど。 本人にとっては、それが自然だとしても。 存在が違和感なので、どうしようありません。合掌。 なにかひとつに集中すると、 そればっかりやって、 それしかできなくなって。 ほかになにもできなくなって、 でも、”それ”だけは誰よりもわかる、みたいな。 結果的に何かを失うような方法でしか生きれない不器用な奴。 それが天才なんじゃないですか。 生きている実感なんかない。 ”それ”しかないんだから。 たとえるなら、やけくそになって無差別に他人を殺しまくってるような状態でしょう。 天才が殺すのは自分自身ですが。 何にも価値を見出せず、 何にも美しさを感じず、 なにもかも傷付けることしかできない。 努力すれば必ず望みが叶う、なんてことはありませんが、 だからといって、誰かの努力を才能のせいにして評価しないのは格好悪いですね。 才能が欲しいとか言ってるような、努力を放棄している人は、 ”才能”に喰われないように、ご用心。 言うまでもなく、才能なんて幻想で、そんなもの本当はありません。 運か実力の導いた結果か、 運と実力の招いた結果です。 ただ、あるとき気付くかもしれません。 ”それ”しかできないことに。 そうなったら手遅れなので、 何もかも失いたくはない、他人を好きでいたい人は、極力なにもしないほうが良いと思います。 知ってしまうと、知らなかった頃には戻れませんから。 ああ、僕はぜんぜん何の才能も持たないので苦悩とは縁遠いですが。 まわりの連中とのギャップなんて感じたことありませんし。 群集のど真ん中。ミスター平均値。人間ボーダライン。それが僕ですから。 嘘ですけど。 ボーダーなんて、とっくにぶっちぎりです。 自分の立ち位置を微妙に理解しつつある状態です。 足を踏み出せば、もう戻れない。 そういう場所にいます。気分的に。 でもなー、もう描いちゃったんだよなー。 まあ、まだそれほど失っていない・・・、わけでもないか。 あーあ・・・。 |
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[04/12 Regnen]
[04/11 コゲチャ^^;]
[02/11 コゲチャ^^;]
[02/11 Regnen]
[02/11 Regnen]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Regnen
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/12/14
職業:
学生
趣味:
古い映画のパンフレット収集
自己紹介:
宮崎在住の22歳。
趣味は曲学阿世。 座右の銘は酔生夢死。 最近、 日記の意義を見失い、迷走中。 眠れない夜に更新。 優しくなりたい。 ドムドムハンバーガーが大好き。
ブログ内検索
カウンター
|